タングラム 斑尾 キッズ パーク
- jennifer532osterbe
- Sep 26, 2022
- 4 min read
友の会リベンジ 松村デザイン建築設計事務所|住宅や店舗のデザイン設計とリフォーム 1 高原リゾート「タングラム斑尾」とは?• 7 子連れで「タングラム斑尾」を遊び尽くそう! 高原リゾート「タングラム斑尾」とは? 出典: 長野県信濃町にある「タングラム斑尾」。 冬はスキー場「タングラムスキーサーカス」として営業しているゲレンデが、グリーンシーズンは高原リゾートして営業中、ファミリー層からも絶大な人気を誇ります。 その理由はゲレンデの広い敷地を利用した充実のアクティビティ。 子どもたちが 1 日遊べるキッズパークや話題の絶景テラスなどのコンテンツが目白押しで家族連れでの滞在にぴったりです。 4人乗りの「野尻湖観光リフト」に乗って約10分間の空中散歩。 高原の風を感じ、木々を見ながら揺られているとあっという間に標高1,100mの「野尻湖テラス」に到着です。 リフトを降りるとそこに広がる景色はまさに絶景! 「野尻湖テラス」からは妙高山をはじめとする北信五岳が広がり、眼下には野尻湖を一望できる絶好のロケーションです。 テラスにはブランコや幸せの鐘もあり、子どもたちのフォトスポットにもぴったり! 観光リフト駅舎2階には大きな窓から野尻湖や北信五岳を一望できる「野尻湖ラウンジ」があり、こちらからの眺めも必見です。 信州のりんごジュースや桃ジュース、コーヒーなどのドリンクでひと休憩。 ピザやナウマンフランクなどの軽食も揃っています。 1日1,000円で出入り自由という最高なコスパのキッズパーク。 キッズパーク内にはトランポリンや、ふわふわ滑り台、アクアチューブなど1日遊んでも飽き足りない遊具があります。 よちよち歩きの子から楽しめるのに3歳以下の子は保護者と同伴なら無料というのも嬉しいポイント。 2歳の末娘もストライダーや小さな子向けのトランポリンで楽しそうに遊んでいました。 子どもと一緒に大人も楽しめるアクティビティが盛りだくさん! スーパーボブスレー ゲレンデの高低差を利用した「スーパーボブスレー」は4歳以上の子から大人と一緒のタンデム走行が可能。 小学校3年生からは1人で乗ることができます。 全長約500メートルのコースをスピードに乗って滑走するのは気分爽快でした。 釣り堀 水辺の広場 私たちが釣りデビューしたのもこちら。 未経験者でも子連れでもすぐ釣れるという噂を聞いてチャレンジしてみました。 噂の通り釣り糸を垂らすとすぐに釣れてびっくり! 釣った魚はその場で塩焼きに。 普段お魚を好んで食べない子どもたちも笑顔で争うように食べていました。 パターゴルフ 家族みんなで楽しめたのがパターゴルフ。 綺麗に整備されたグリーンを利用した18コースという本格的なもの。 子ども用の短めなクラブも用意されているのでパターゴルフデビューの子どもたちにもおすすめです。 屋内アクティビティ 屋内アクティビティもあるので雨が降っても安心。 ホテル内には初心者から楽しめるボルダリングや、浅めのキッズプールのあるプールがあります。 いつ行っても違った楽しみが、違った風景を見ることができるので何度も足を運びたくなります。 これからの季節はラベンダーが見頃を迎え、約7,500㎡というエリアに、約100万本のラベンダーが咲き誇ります。 夏休みシーズンにはとうもろこし狩りも! 都内ではなかなか味わうことのできない夏休みならではの体験が楽しめます。 今年の夏もまた行けるといいな。 たくさん遊んだ後に車に乗らずに直ぐにホテルに戻れるのは子連れ旅ではとてもありがたいですよね。 家族連れに特におすすめなのが2021年12月に登場した「森のフロア」。 1フロア限定の特別フロアには宿泊者が24時間利用できるドリンクコーナーや、ランドリールームがあります。 もちろんWi-Fiも完備され、長期滞在やワーケーションでの利用にもぴったり! 今回泊まったレジデンシャルスイート・ファミリータイプは、定員6名のキッチン付スイートルーム。 和室と洋室、調理器具の揃ったキッチンが完備され、暮らすように泊まることができます。 夜はホテル内のレストランで和洋中の豪華ディナービュッフェ。 この時はなんと蟹まで食べ放題という贅沢さ! 天ぷらやローストビーフなどのライブキッチンに、子どもたちが大喜びのチョコレートファウンテンまであります。 ご飯の後には家族みんなで温泉大浴場へ。 たくさん遊んだ後にも食べて癒されてと家族で幸せな時間を過ごしました。 子連れで「タングラム斑尾」を遊び尽くそう!...
【スキー】タングラムスキーサーカスのキッズパーク♪
こんにちは。 設計サポートの三橋です。 最近は雨続きで、この辺りは朝晩寒いくらいになってきました。 夏はあっという間です。 お盆休み、皆さん
Comments