おしゃぶり 消毒 頻度
- jennifer532osterbe
- Sep 26, 2022
- 4 min read
【助産師監修】おしゃぶりに消毒が必要な理由は?消毒方法や消毒アイテムも 赤ちゃん用のリンゴジュースについて。 今生後7ヶ月の子がおりますが先日便秘で病院にかかりました。 完母で育てており、しょっちゅう飲みたがるので頻回授乳です。 便秘気味になってからは7倍粥と10倍粥を行き来し、外出後には麦茶を飲ませています。 水分は足りてると思っていましたが先生曰く水分不足ではないかと言うことです。 先生から「市販の赤ちゃん用のジュースが売れてるでしょ?それを飲ませてみなさい」と言われました。 ジュースは早くから飲ませたくないなと思っていましたが飲ませる方は多いのでしょうか…? 麦茶を飲んでいますがジュースの方が便秘に良いとかあるのでしょうか? 最寄りのスーパーで売れていたのが生後6ヶ月からのリンゴジュースと野菜ジュースで、野菜ジュースにはまだ口にしたことの無い野菜が多々入っていたので買うならリンゴかなと思っております。 病院で聞けばよかった事ですが他のことに関しても先生とお話ししまして聞きそびれてしまいました。 どなたかご教授頂けると幸いです。 おしゃぶり 消毒 頻度 私は虐待されて育った事もあり接し方が分からず子どもが苦手です。 事故に合い足に障害が残ってしまい頑張ってリハビリに通っていた時に、妊娠が発覚しました。 彼氏も想像して無かった事だろうし、せっかく自分の元に来てくれたんだから頑張って愛情注いで育てよう、と決めて産む事にしました。 彼氏はつわりにも理解があり食事、洗濯等、きつい時にはほぼ毎日やってくれました。 妊娠8ヶ月のもうおろせない時に、急に寝る前に旦那に、半分わらった感じで、実は内緒で少し中で出してたんだよね、と言われました。 目の前が真っ暗になりました。 身体痛めてリハビリに通ってる状態の人を、しかもこっちがお腹を痛めて産むのに勝手に出してた事で凄く腹が立ちました。 子ども苦手、まだ20で若いから周りからの偏見の目が怖いからまだ早い、リハビリの事も全て伝えてました。 もう生まれて6ヶ月経ちますが、子どもが何をやっても泣きやまなかったりすると凄く考えて旦那に対する感情が複雑になります。 子どもが生まれてきてくれた事は後悔してないし、嬉しいけど、もし妊娠分かったタイミングで内緒で出してたって言われてたら産まなかったと思います…。 望んでなかったのに旦那に内緒にされてできた、なんて将来子どもに対する複雑な感情を持ってしまうと思うからです。 しかも最近兄弟つくってあげたい、と言ってきます。 それが凄くストレスです。 2人目はお互い同意して子どもをつくったとなると1人目の子には余計複雑な感情を抱いてしまうかもしれないし可哀想だと思ってしまいます。 皆さんだったらどう思いますか…? 子育ての悩み 高2の娘がADHDじゃないかと思ってます。 生まれた時から寝付きが悪く全然寝ない 中学生くらいからよく寝るようになる 、偏食が酷くて炭水化物ばかり食べている 味覚に敏感 、忘れ物が多く計画的に物事を勧められない、部屋がすごく汚くても平気、スマホ依存、スマホゲーム依存などなど他にもありますが、小4と中3の時に検査に行きましたが診断はくだされませんでした。 恥ずかしい話、使用済み生理ナプキンも自分の部屋や風呂場に置きっぱなし、何度も何度も注意し、風呂場に三角コーナー置いたり張り紙したりしてもダメ、洗濯機の中にそのまま入れて洗ってしまったことも数え切れないほどありました。 祖母に躾しなきゃダメだと言われましたが、何度娘に怒らずに真剣に話してきたことでしょう。 私もどうしてもイライラしてしまい手をあげてしまったこともあります。 よく知恵袋を見ててもADHDかもしれないって本人が気にしたり困ったりして質問してるのを見かけるのですが、娘はいくら家族で話し合っても自分自身を見つめることは一切せず、毎回同じことを注意しても怒られて済むならそれでいいって感じで気付きがありません。 学校の弁当箱を出さないなら作らないってやってたらバイトのお金で適当に工面し、洋服や化粧品もバイト代が0になるまで使いきります。 娘に対して我慢したりイライラしたりすることに疲れました。 このままじゃクレジットカードも勝手に作って借金しそうだし彼女が私やばいかもって気付く頃には大変なことになりそうで怖いです。 父親はもう諦めて無視しています。 私はまだ何とかしたいので何か彼女が変化する方法はないのか考えてます。 病院に行っても、何か困ったことはない?と聞かれても本人が別に、、、って困ってないので。 でも私も主人も彼女の将来に心配しかないし、生活してて色々ストレスです。 おしゃぶり 消毒 頻度 誹謗中傷なしで回答お願いします。 子育ての悩み 夫と子供、どちらの味方をすれば良いか?
留言